Access講座の講師Sの個人ブログです♪
保田駅前の観光案内所でもらった保田駅周辺の観光スポット地図によると、鋸山ってとっても近そうな雰囲気。
ロープウェイもあるので、軽いのりで行くことに。

そろそろ鋸山名物のドデカイ仏像あたりに到着するのかな。
と思っていたら、地元民らしいオジサンに
「鋸山に登るならこっちの道を行っても面白くないですよ」
と声をかけられ、ついでに仏像がどの辺りにあるかと質問すると、オジサンが指した方向ははるか山の中腹。
「あ、あの、ロープウェイ乗り場は。」
とおそるおそる聞いてみると、
「ロープウェイは隣の駅なんですよ。
こちら側からだと山の上から降りるロープウェイしかないんです」
Noooooooo。
保田駅に戻るにも結構時間がかかりそうだしで、山登を選択。
降りて来る人達が登山の恰好していることに言わずと不安になる妙齢の女二人。
あんなに天気が良かったのに、さすが雨女のJP。雲行きまでなんだか怪しくなる始末。
景色なんてどうでもいい状態だけど、とりあえず写した岩↓

山を登るだけでなく拝観料採られます600円也。

本来は仏像を見た後、青いコースが見所満載コースらしいのだけれど、ロープウェイまで最短の赤いコースで行くことに即決。
途中にあった
「乾坤稲荷」

「心字池」

噂の大仏(奈良の大仏の約1.7倍の大きさなんだよん)

ここで、遂に雨が~~~。
噂の大仏を拝まず、お願い地蔵にお願いもせずひたすらロープウェイを目指す
これが保田の町↓

晴れてたら絶景であろう富士山。
以外にもめちゃくちゃでかく見えます。

途中他にも色々あったけど端折りたおして、
ロープウェイ乗り場~
展望台になっていて、うっすらスカイツリーも見えました。
厚紙でできた電車ごっこで使用するような切符

意外とちゃんとしたロープウェイ

ぉおおおおおお。

ロープウェイ乗り場から歩くこと10分弱で保田の隣、
浜金谷駅にGOAL。
ロープウェイで登り降りしたい人はこの駅からスタートしましょう。

教訓:縮尺のない地図には気を付けよう